葬儀の際に重要なものの一つが香典です。線香・抹香や花の代わりに死者の霊前に供えるもので、現金を不祝儀用の水引を結んだ袋に包んだものを言います。訃報の知らせを受けたら、通夜または葬儀のいずれかに持参します。
万が一遠いところにいて、通夜や告別式に出席できない場合は、香典をきちんと不祝儀袋に入れてメッセージと共に現金書留で郵送するようにしましょう。金額には特に決まりはなく、地方によって習慣やしきたり金額が若干違うようです。
通夜と告別式の両方に参列する場合は、通夜のときに持参するほうが自然でしょう。すでに通夜に持参したときは、告別式に重ねて持参する必要はなく、この場合、告別式では記帳だけをします。金額は故人やご遺族とのつき合いの程度、持参する人の年齢、立場などによって異なりますが、一般的には5千円から1万円が多いようです。
香典袋は、水引が印刷されたものから豪華な水引きがついているものなど、多くの種類が売られていますが、目安としては金額が5000円くらいまでは水引が印刷されているシンプルなものを使い、10000円以上の場合は、実物の水引がかかっているものを選ぶとよいでしょう。
表書きは薄墨で書くようにします。毛筆で楷書で書くのが正式ですが、筆ペンでもよいでしょう。
通夜やお葬式などの葬儀に参加する事は、その人の最期のお別れをすると言った意味でも、無下には出来ない大事な義務です。特に自分の両親や兄弟姉妹なら、猶更最期に息を引き取るところを見届けたいと言う気持ちもあるでしょうが、遠くて通夜には駆けつける事は出来なくても、なるべくお葬式に間に合う様にはしたいです。
葬儀に参列する際に欠かせないのが、香典です。香典を提出する時に一番気を付けておかなければならない事は、通夜と葬儀では香典の種類が異なると言う事です。お通夜の段階では、まだ亡くなった方の御遺体はそのまま焼かれず棺桶の中で眠っています。
その場合、まだ天国に召されていないと考える為、ご霊前と言う表記になります。まだ魂は体の中に宿っており、霊にはなっていない認識です。遺体を火葬してしまったら、お葬式です。もう形ある物はなくなってしまい、仏様となり魂も空へ登って行きました。
この場合、御仏前と表記します。